おはようございます、こんにちは、こんばんは!
焼き芋にハマっていて将来は軽トラの焼き芋屋さんになって日本一周してみたい日本卵サンド協会会長たま男です。
こだわりのあるパン屋さんが好き
「こだわりのあるパン屋さん」なんて言ってみたけど、よくよく考えると考えなくてもパン屋さんって何かしらこだわりがあるよね。もしかしたらパン屋さんにたま男がハマっている理由はただ単にパンが好き、っていうのもあるけどこだわりを探しに行っているのかもしれない。

本日も元気に参りませうー
なんかツイッターで聞いてみたんだ。
玉子サンド以外の記事について

皆さんに質問(・・?
【質問】
日本卵サンド協会会長たま男のブログにたーまーによくしばしば時たま「たまごサンドに関係ないような気がしないでもない」記事が登場します。これに関して読者の皆様はどうお考えでしょう?(´~`)
— 日本卵サンド協会会長-たま男 (@osaka_tamasan) 2019年12月8日
いや、たま男ももちろんわかっておる。
玉子サンドばっかの記事のほうが秩序が保たれるかもしれんと。
しかしだ
一応は日本卵サンド協会会長たま男として軸は持っているつもりではある。
どんな軸か、その解釈は読者の皆様にお任せするとしよう。
はい、今回は南海高野線金剛駅というマニアックな駅から歩いてきた。

てくてくてくてくてくっっと。

到着です。

今回のお店「BLUE TREE BAKERY(ブルーツリーベーカリー)」さんです。
マニアックな場所、マニアックな駅、そんなマニアックな(いやマニアックなのかは定かではないが)にラテとパンの美味しいお店があると聞きつけやってきた。インスタによると日替わりの食パンもはじめたとか。
ココ最近のインスタ需要にも目が光っているお店らしい。こういうのカッコイイよね。

店頭から光る美味しそうなパンの数々。

そう!このお店!
世界から認められた美味しいラテ!
こだわりの美味しいパン
これらが一緒に食べられる魅力的なお店!

ハード系やブリオッシュ系。

玉子サンドがある!との情報から訪問したけど残念ながらこの日はなかった。

ってことになると買うものは決ってるよね。よね。



くるみパンが、、、、んまそ。


さっきも言ったけど、この看板で珈琲にこだわっていると気づいたのはナイショね。


はいっっと喜びのパシャリ!


マニアックな駅は南海高野線沿線なので、線路を眺めながら食べることにした。

よいしょーーーーー



ふつくしぃ〜

パンだけど、洗練されているとスイーツって呼びたくなるときがある。今日がその時。

あ、食べようと思ったら電車が来た!



ええやん〜!

そして広義の玉子のサンドの儀式!確認!

おおおぉぉぉぉおおおおお



いただきまーす、ぱくりっ

うまーーーーーー

ーーーーーひぃ!
口溶けの良いブリオッシュ生地。極限までカスタードの存在を活かすように柔らかく、しかしかと言って食感がなさすぎるわけではない。如何に主張し主張しないか、これを極めた商品だと言える。

香りの良いアーモンドスライスも相まって日本卵サンド協会会長たま男の満足感は満たされまくりである。



次回はラテと玉子サンドかな。
玉子サンドなかったらラテとクリームパンとソーセージのやつ食べよ。
スイーツなカスタードクリームパン!
パン屋さんではよく見られる生地の流用によりクリームパンに最適なパン生地でない場合がある。しかしブルーツリーベーカリーさんのクリームパンはカスタードとパン、これらを如何にして最強のものに仕上げるかを吟味した形跡を味わうことが可能である。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。