おはようございます、こんにちは、こんばんは!
GWってどこも休みだよねの日本卵サンド協会会長たま男です。
出汁巻きドッグとやら
たまに見かける出汁巻き玉子のサンド。
見かけたらやっぱり買っちゃうよね。
それでは本日も元気に参りましょう~
ネットで今日のパン屋を散策。
あれ?このお店言ったことあった気がしたけど、
行ってないじゃん。
あれ?2023年オープン?
知らなかった。
ってことで早速やってきました。

今回のお店「海響~アオトベーカリー~」さんです。
アオト、と読むみたい。
阿佐ヶ谷駅からちょっと歩いたところにあるパン屋さんです。
店前には美味しそうなパンの紹介。
桜豆あんぱん、きになる。

こじんまりとした店内には種類豊富なパン。

アーこれ絶対美味しい、ってやつが沢山ある。

自分で取るパンと、店員さんに取ってもらうパンのハイブリッド。
この方式ってメリットあるのか???


パンそれぞれの原材料にかなりこだわっているらしい。
その割には価格はお求めやすい。

目的はこやつであります。

購入して喜びのパシャリ。

キャッシュレスにも対応!
おうちに帰ってパシャリ。

早速食べていきましょーや。

ちょっと健康な和風ベーカリー。
可愛らしい名刺だ。

今回合わせるおビールはこちら。
COED Like Lightning

これめっちゃ好き!さらっとした苦みに柑橘の香り。
価格以上のクオリティに大満足間違いなし!

出汁巻き玉子、
ってサンドイッチではずれがあった記憶がない。

ふぁさーっと開けましてと。

でん!
中央に豪快に挟まれた出汁巻き玉子が眩しいぞ。

しっかりと挟まれている。

それでは頂きます!
パクリっ

び
み
え
も
|
|
|
|
|
|
|
|
ん
!
こっこれは美味しい!
噛んだ瞬間「じゅわっ」とはじける出汁がたまらない。

出汁巻き玉子、からしマヨ、そしてコッペパン生地のシンプルな構成。
パンの味もしっかりしてて楽しめる。

こういうのがビールに合うんだよと。
こういうのこそビールに合うんだよと。

黄身が濃い茨城県産の奥久慈卵を使用した出汁巻きは、砂糖を使用していないらしい。
出汁がしっかりと香ってジューシー。

コッペパン生地はふわっとふぁさっとしててるタイプ。
噛んだ時にうまく出汁巻きの「肉汁」を受け止めてくれる。

ちょっぴり青さのお化粧も香り高くてよきよき。

ただ一点、斜めにスリットを入れてるから切れ目が深い。
その割には出汁巻きが細い気がするのは、、、気になる。

でも美味しいことには違いないです。
このパン生地でホットドッグも食べたいな。

値段も買いやすいし、また行っちゃうかも。

やっぱり出汁巻き玉子のサンドは外れない。
記録更新です。
こだわりのパンにこだわりの玉子。
お店には10時半くらい?についたんだけど、お客さんがいっぱい。
気になるパンが多くて、特にシンプルなパンが生地の美味しさを堪能できそう。
そんなな中でも「出汁巻き玉子」はやっぱり美味しかった。
からしマヨとの相性は間違いないね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の店:海響ベーカリー