おはようございます、こんにちは、こんばんは!
今日はコーヒーの特売の日本卵サンド協会会長たま男です。
のり弁は小宇宙
おはようございます、こんにちは、こんばんは! サンキムラヤさんのたまごサンドでタマカツの日本卵サンド協会会長たま男です。 &nb[…]
どんだけハマってるんだよと。
なんならたまごサンドの記事より増えてきてるじゃないかと。
それでは本日も元気に参りましょう〜
ほっともっとが4月にのり弁当をリニューアルしたらしい。
4月当初はまったくのり弁当にハマっていなかったたま男。
3ヶ月遅れでその二ユースに反応するという珍現象が発生した。
4月のリニューアルは、
大好きな白身魚フライが美味しくなった
とのこと。
買っちゃうよね〜。
早速食べていきましょーや。
ほっともっとはデフォルトではタルタルは付かない。
だし醤油で頑張って欲しいらしい。?
この日ものり弁にはホッピーということで、
キンキンの濃いめのホッピー。
ちょっと濃い過ぎたがこれはこれでスキ。
海苔弁を眺めながらホッピーでKP。
パカッと開けるとどデカい白身魚フライがお出迎えだ。
まあDASHI SHYOYUをかけていくか。
うむ、、、なかなか魅力的なビジュアルだ。
もちろんまずは期待の白身魚フライ。
見た目から美味しそうなフライ。期待大だ。
頂きます!
パクリっ
これは美味しい!
かなりふっくら!
結構薄衣な仕様で、魚のふっくら感をダイレクトに味わえる。
さらに魚の味も濃い。これは旨いぞ。
期待の答える白身魚フライ。
美味しさにニンマリでホッピーをグピーっと。
タルタルソースなしでまず食べてよかったかも、っと思う美味さ。
でもやっぱりタルタルソースは欲しいと思う美味しさ。
お次は海苔をめくってみる。
そこにはおかか昆布が鎮座。
おかか昆布は結構珍しい。
お米もしっかり立ってて美味しいな。
濃いめの味付けのきんぴらごぼうも忘れずに。
こういう細かい芸がいいな。
で、ほっともっとって、ちくわの磯辺揚げじゃなくてちくわ天なんだよ。
意外とシンプルなちくわ天も良いものだ。
しっかり大きくて、むしろメインは竹輪天なのかと思わせる。
竹輪もしっかりしてて美味しい。
ここまでマイナス点が見つからない、というより加点対象が多すぎ。
オリジン弁当のワンランク上の価格で、ワンランク上のクオリティだ。
決してオリジンを否定してるわけではない。
やっぱりのり弁は小宇宙。
この素晴らしい選手たちでのり弁の無限の可能性を思わせる可能性の高さ。
更に思ったのが、ほっともっとって海苔まで考えられてる。
全面に覆われてるんだけど、お箸でも切りやすくて海苔の味も濃い。
「これぞ海苔弁当」と思わせてくれる。
ただね、やっぱり海苔弁当にはタルタルが足るてないとって。
ってことでかけちゃうよね。
タルタルは足るてないと。
やっぱりタルタルソースはあったら戻れない。
この美味しい白身魚フライにタルタルソースをかけたら無敵だ。
これはリピートしたい海苔弁当。
500円も切ってて460円と良心的だ。
ワンランク上の整った海苔弁当。
それがほっともっと。
ワンランク上の海苔弁当
なんかすばらしい価格設定だ。
オリジン弁当がジャンキーなのり弁、そのワンランク上のクオリティを味わえる。
特筆すべきは白身魚フライとちくわ天のクオリティの高さ。
更に特筆すべきなのは白身魚フライが「ふっくら薄衣」なのだ。
ただ「タルタルソース」はデフォでつけてほしい。
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回のお店:ほっともっと